
と考えていませんか?
本記事では以下の内容をお話したいと思います。
・初デートに使えるテクニックとは
今日もお疲れ様です。
コウダイです。
筆者は、どうしても恋人がほしくて、婚活パーティなどに足繁く通っていました。
そして、マッチングアプリ(CROSS ME など)や婚活サイト(ゼクシィ縁結びイベント
など)などで出会った方々とデートをしてきました。
その経験もあり、初デートで失敗することはなくなり、2回目以降のデートに必ず行けるようになりました。
今現在は、デートを経て仲良くなった方と結婚し、ほのぼの暮らしております。
今回は、そんな筆者のデート経験を基に、初デートに失敗しないための知識と、有効なテクニックをご紹介致します。
※出会いから彼氏・彼女を作るまでの全知識を一括で確認できる まとめ記事はこちら
初デートで押えておくべき失敗しないための知識とテクニック
1.初デートで失敗しないための知識
それではまず、初デートで失敗しないために必要な知識についてご紹介しましょう。
自分の知らないうちに相手が幻滅していたなんてことにならないように、しっかりと押えていってください!
①初デートは目的を明確にする
初デートは最も盛り上がりやすく、冷めやすいものです。
そんな中で、食事にするか遊びに行くかなんて迷っていたら、せっかく盛り上がっていた気持ちが冷めてしまいます。
初デートの際は、必ずスケジュールを立てて、迷う時間が無いようにしましょう。
②デート中の携帯は基本NG
デート中に携帯をいじってしまうと、相手からすると「あれ?退屈だったかな?」と思われかねません。
癖でいじってしまいそうになる気持ちはわかりますが、初デートで憧れの方が目の前にいるときくらい我慢しましょう。
もちろん道を調べたり、話題作りのための少しの使用はオッケーですよ!
③待ち合わせ場所には先にいる
待ち合わせ場所に遅刻していくなんてことは論外ですが、あなたは相手を待たせないように少し早めに行きましょう。
先にいてくれるのと、いないのでは、最初の印象に雲泥の差があります。
④自分の話ばかりしない
初デートで紹介程度に自分の話をしたり、聞かれた質問に答えるのは必要ですが、自慢話なんてするのはやめましょう。
若い頃の武勇伝なんか最悪です。カッコ悪くて仕方ありません。
初デートでは、ちゃんと相手に興味をもって、相手のことを知るように心がけましょう。
⑤最初からガツガツしない
初デートで盛り上がって張り切っちゃう気持ちはよくわかりますが、ガツガツしないように落ち着きましょう。
ガツガツされると、引いてしまって次に会いたいと思ってもらえません。
初デートは相手を知るための場ということを理解しておきましょう。
⑥初デートで個室はキツイ
相手のことを理解する場で、個室なんかに連れていかれたら、危険を感じてデートどころではなくなってしまいます。
ゆっくり周りを気にせずに話せるのが魅力の個室デートですが、初デートではやめておきましょう。
⑦相手に興味をもつ
人間は基本的に、相手の話より自分の話をしているときの方が気持ちいいものです。
それが興味を持って聞いてくれる相手がいるなら尚更です。
逆に、あなたが話に興味を持ってくれなければ、あなたとのデートがつまらないということになりかねません。
相手に興味を持つことを忘れないようにしましょう。
⑧結婚など重たい話はまだ先
当たり前ですが、初デートの時から結婚の話なんてされたら、どんなに結婚相手を探していたとしても引かれます。
てか重すぎます。
冗談でも、冗談にならないので、やめておきましょう。
⑨あなたよりも相手はあなたを見ている
初デート相手は、あなたがどんな人物かを、非常に細かく見ています。
それは容姿が良いとかではなく、清潔感があるかどうか。
鼻毛が出てないかどうか、靴は汚くないかなど、最低限の身だしなみを整えて、デートに行きましょう。
⑩あなただけでなく相手も品定めしている
相手と今後うまくやっていけるかと考えているのは、あなただけではありません。
相手も同様にあなたを品定めしています。
決して、自分が選ぶ立場にあるなんていう勘違いはしないようにしましょう。
そう勘違いした瞬間終わりです。
2.2回目のデートに繋げるための初デートテクニック
さて、ここからは初デートに使えるテクニックなどをご紹介していきましょう。
初デートを成功させるために、一つでも良いので実践すれば、相手に好印象を与えることができます。
意外とできていない人が多いので、簡単なことで、他の人より一歩リードできますよ。
①エスコートで印象は劇的に変わる
エスコートできていない人って結構多いです。
・荷物を持ってあげる
・ドアを開けてあげる
・寒い時など温かい飲み物を買ってあげる
・お手洗いのタイミングを聞いてあげる
などなど。
簡単なことですが、相手に好印象を与えられるものですので、すぐにでも実践しちゃいましょう。
②服装など必ず褒める
次に必ず行ってほしいこととして、相手が待ち合わせ場所にきて会話が始まったら、すぐに服装を褒めてあげることです。
これ、ほとんどの人が出来ていないです。
デート相手は悩んで悩んで服装やメイクを決めてきてくれています。
下手したら新調したなんてことも。
見えない努力を褒めてくれるのは非常に嬉しく、好感度大なので、必ず褒めてあげましょう。
③やはり初デートは食事がベスト
周りの環境によって良い結果に導きやすくするのもテクニックの一つです。
その中で食事は、適度に相手に良い印象を与えるのに適していると言えるでしょう。
人は誰かと一緒に食事をすると、「オキシトシン」という愛情に関わるホルモンが分泌されます。
これは、相手に対する親近感が高まり、好意的な反応を得やすくなるためです。
この時、対面でなく横や斜めに座るのがポイント。
対面に座ると、無意識に戦闘態勢になっちゃうのでご注意くださいね。
④屋内のデートスポットが便利
待ちに待った憧れのあの人とのデート!の当日が雨。。。なんてことはよくあることです。
屋外のデートスポットを雨の中周るなんてことは、熟年夫婦レベルのカップルでないと厳しいでしょう。
最初から屋内のデートスポットにしておけば、心配ごとの半分は解決ですし、もちろんデート成功率もアップです。
⑤少し暗いくらいがちょうどいい
適度な暗さは通常よりもイケメンや美人な顔に演出してくれる効果もあることは知ってましたか?
これは、マスク美人と同じ原理のためです。
脳には「空間補完効果」という、隠れている物の情報を想像し、自分の都合の良いように補うという機能があります。
少し暗いくらいのレストランを選んで、最高の食事も用意すれば完璧です。
成功の舞台は整いましたね。
デートに適したいい感じの雰囲気のレストランを見つけるなら一休が便利です。
人気ディナーランキング や、カップル最強ディナー
などの特集もやっているので探すのも楽です。
⑥「一緒にいて楽な人」を心がける
待ちに待った初デートなので、沈黙を作らないように頑張って話をする!
なんて人も多いのではないでしょうか?
ちょっと待ってください。
中学生とかならそれでいいかもしれませんが、いい大人になって頑張りすぎるのも考えものです。
そろそろ一緒にいて楽な人を目指しましょう。
一緒にいて楽な人というのは、女性からも男性からも好印象ですよ。
⑦楽しかったなど、気持ちは素直に伝える
デートの最中、相手がしてくれたことに対して感謝したいと思ったらすぐに「ありがとう」と言いましょう。
また、映画を見て楽しかった時は「楽しかった」と、食事をして美味しかったなら「美味しかった」と伝えてあげましょう。
どんな小さなことでも相手に伝えてあげれば、共感できる喜びや、楽しんでくれてると安心できることに繋がります。
言葉にしないと伝わらないですが、伝われば相手にとって嬉しいことは確実です。
⑧デート時間は3時間程度
初デートにおいては名残り惜しい気持ちを持ってもらえるように、あえて短いデート時間としましょう。
「初デートでお腹いっぱいだから2回目はいいや。」
ってなったら、もう発展はありません。
⑨次回のデートの約束はさり気なく確実に
次回のデート、約束しないで別れてしまって後悔してる人は多いんじゃないでしょうか。
日程まで決めようとすると難しいですし、意識しすぎると中々話し辛いものです。
おそらく非常に真面目な人に多いんではないでしょうか。
そんなに固く考えなくても大丈夫です。
日程は後で決めればいいくらいの気持ちで「次はあそこに行ってみようよ」と提案するだけでオッケーです。
行こうという話になれば、「じゃあまた日程はあとで連絡するね〜」と言っておけば、どうにでもなります。
とりあえず2回目を確保しましょう。
⑩アフターフォローは急がずスマートに
デートの最中は色々考えたりしていて、中々振り返れないもの。
デート内容の振り返りを共有したり、しっかりとお礼を伝えるためにも、デートのアフターフォローは必ず入れましょう。
本当に想いを寄せていることも伝わるので、好感度も確実にアップです。
まとめ
さて、本日は
「初デートに失敗しないための知識」と
「初デートに使えるテクニック」
についてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。
毎回初デートは緊張しちゃうものですが、それと同じくらい気持ちも盛り上がり、楽しみでしょうがないですよね。
その楽しみを、そのまま楽しい思い出とするためにも、ここで初デートに失敗しないための知識と、成功させるためのテクニックを押えて、最高の初デートにしちゃいましょう。
そして、最高の初デートができれば、そのまま2回目以降のデートです。
あなたが意中の人と良い関係になれることを祈っております。
それでは今日もお仕事お疲れ様でした。
また仕事帰りにお会いしましょう!では〜
スポンサーリンク
コメント