癒やされる方法とは?状況に合った癒しを得る方法
今日もお疲れ様です。
仕事帰りオタクのコウダイです。
「癒やされたいと思っても何をすれば癒やされるかわからない。」
「そもそも癒しって何?」
今お疲れのあなたは、そう思っていることでしょう。
いろいろ試してみたけど、癒やされたと思えない。そんな悩みを持っている方もおられるのではないでしょうか。
今回は癒しとは何か。なぜ必要なのか。どうすれば良いのかについてお話していきたいと思います。
癒しは必要不可欠
癒やしが足りていない現代人
そもそもなんで人は癒しを求めるのでしょうか。
もともと人間は癒しを求めるように出来ているということがありますが、
加えて現代人が置かれている状況に起因する部分もあります。
現代の異常なストレス社会
現代の社会は皆さんの感じているように超ストレス社会です。
高度経済成長やインターネットの発達で非常に便利な社会が構築されました。
その結果として、人に求められるスピードがどんどん早くなり、頭でも追いつかないほど高速化してしまっています。
この流れは止めてしまうと経済破綻へ繋がってしまうため、流れは止められず、
どんどん高速化するという悪循環により、働かなければいけない私達にシワ寄せが来てしまっているのです。
癒やしを得る時間が無い
その結果として、自分の時間について考える暇もなく、癒しを得る時間がどんどん削られてしまう悪循環が生まれ、
癒しとは何なのかもわからないような、現代の超ストレス社会が出来上がっているのです。
癒しを得ると仕事にもプラスに
癒やしがもたらす効果
しかし、癒しがもたらす効果は絶大で、人間にとって必要不可欠なものです。
というより、癒しが無ければ身体が持ちません。
癒しを適切に得るということは健康維持・促進を図ることとなり、世界が色鮮やかに見えるようになる助けとなります。
そして、世界が色鮮やかに見えるほど心身を健康な状態に保つということは、
仕事の効率アップに繋がり、仕事が楽しく感じられるようになるだけでなく、
私生活を更に充実させる時間も確保できるという好循環を生めるようになるのです。
時間が無くても癒やしは得られる
そして、癒しのアプローチ方法は多岐に渡るため、時間が無くても癒やしを得られる選択肢も存在します。
時間が無いから癒やしが得られないというのは、あなたが仕事に追われ、自分の時間について考える暇が与えられなかったためです。
ここからは、効果的に癒やしを得るために必要な属性の把握と、時間が無くても癒しを得る方法を紹介します。
癒しを得るということ
癒しにも属性がある
さて、それでは癒しとは何かについて考えて行きましょう。
癒やしについて考えるためにはまずは癒やしにも「副交感神経による癒し」と「承認欲求による癒し」の2つの属性があり、
アプローチ方法が異なることを理解することが大切です。
属性ごとの癒やしの種類
癒やしが欲しい理由が何なのか。
その理由によって癒やしのアプローチ方法は異なります。
最大限癒し効果を発揮するためにも、属性別の癒しの種類を見てみましょう。
副交感神経による癒し
そもそも副交感神経とは何なのでしょうか。
人間の体には無意識に体に指令を出す自立神経という神経があります。
自立神経には交換神経と副交感神経の2つがあり、
そのうち交換神経は労働や運動といった体が活動する際に働く神経となっております。
対して副交感神経は、休憩や睡眠といったリラックス状態の時に体を回復させる働きをする神経となっております。
そのため、副交感神経を働かせることは精神的なストレスを緩和し、癒しを感じることに繋がると言われています。
承認欲求による癒し
もう一つの属性として挙げられるのが「承認欲求」です。
人間には5段階の欲求があり、それを「マズローの欲求5段階説」といいます。
ピラミッドのように下から積み上がるごとに幸福感を高めていくことができます。
一つ目が生きていくために必要な「生理的欲求」、2つ目に「安全欲求」、3つ目に「帰属欲求」、
4つ目に「承認欲求」、5つ目に「自己実現の欲求」と言われています。
恋愛における相手に認められている安心感、価値観を受け入れてもらう心地よさが
4つ目の「承認欲求」に該当し、癒しが最大限に発揮される欲求であると言われています。
属性別の癒しとアプローチ方法
さて、癒しの属性とその特性について理解できたら、
いよいよ癒しの属性の選択方法と具体的なアプローチ方法について見て行きましょう。
副交感神経への具体的なアプローチ
前述した通り、副交感神経には精神的なストレスを緩和する効果があるため、
仕事などでストレスを感じた時に適している癒しと言えるでしょう。
そこで、仕事帰りにもできる副交感神経へのアプローチ方法をご紹介していきます。
1.アロマを楽しむ
まず仕事帰りに手軽に楽しめて副交感神経にアプローチできることとしては、アロマを楽しむことが挙げられます。
アロマキャンドルを用いれば、アロマの香りに加えて、炎を灯すことで更なる癒し効果が期待できます。
アロマキャンドルで癒しの空間を演出すれば効果は絶大でしょう。
Tiddin Design【キャンドル】フラワーキャンドル/ティーライトキャンドル/ろうそく/花の香り/Flower Candle (10個入りお徳用パック)
2.動物と触れ合う
ペットがいる方はペットと触れ合うことでも、副交感神経にアプローチが可能です。
家にペットがいなければネコカフェなども良いでしょう。それも難しければ動物の画像をみるだけでも効果があるようですよ。
3.湯船に浸かる
日本人であればやはりお風呂に浸かることは欠かせないでしょう。
現代ではシャワーで済ませる人も多いようですが、副交感神経へアプローチするためには、
温度は38度〜40度まで、入浴時間は疲れない程度に15分程度が良いそうです。
温度と時間を守らないと、ただ疲れるだけになってしまうようなので注意してください。
【Amazon.co.jp限定セット】アーユルタイム バスソルト 入浴剤 ラベンダー&イランイランの香り 720g+40g
承認欲求への具体的なアプローチ
対して承認欲求には安心感を得る癒しであり、人肌が恋しい時や寂しさを感じた時に適している癒しと言えるでしょう。
そこで、恋愛やパートナーと過ごし方での承認欲求へアプローチする方法をご紹介していきます。
1.とにかく恋愛をしてみる
好きな人とデートをしているだけでも自分の居場所が出来た安心感を得られます。
デートできなくても好きな人がいて、その人から褒めてもらうだけでも満足できるのが恋愛の良いところでしょう。
「恋愛相手を見つけたい!」、「おすすめのデート場所を知りたい!」という方は、以下の記事も参考にどうぞ。
・おすすめの婚活方法がわかる記事はこちらから(内部リンク)
・おすすめのデートスポットがわかる記事はこちらから(内部リンク)
2.パートナーに甘える
パートナーがいるのであれば甘えるのがベストです。
話を聞いてもらったり、頭を撫でてもらうなどで甘えることで認めてもらえたという事実が承認欲求を満たすことに繋がります。
恋人でも同じことなので、ぜひ実践してみてください。
3.本当に仲の良い友達と過ごす
恋愛もしないし、パートナーも、いないという方は、本当に仲の良い友達と過ごすのも良いでしょう。
承認欲求ということからも価値観を共有し、安心できる友達と過ごすことが癒しに繋がります。
ぜひ価値観を受け入れてくれる友達と、癒やしの時間をお過ごしください。
自分に不足している癒しで癒やされよう
さて、ここまで癒やしとは何かということから、癒やしを求める理由に合った癒しの選択方法と具体的内容までお話しましたが、いかがでしたでしょうか。
中々癒しが少なく時間の無い現代社会を生きる私達は、あまり考えてこなかった事柄が多いのではないでしょうか。
大変な毎日を生きる皆さんには、癒しが必要不可欠です。
このブログを、自分に不足している癒しと、その癒しの実践のためのご参考にして頂ければ幸いです。
現在は癒しグッズなども出ているので、
併せて活用してみてもいいかもしれませんね。
他にも仕事終わりの過ごし方をまとめた記事を以下のように投稿してますので、
仕事終わりの過ごし方を迷っている人は参考にしてみてください。

それでは、皆さんの毎日が色鮮やかなものとなりますように!
スポンサーリンク
コメント