
と考えているあなたへ。
あと

と考えていませんか?
本記事では以下の内容を解説します。
2.着替えなども入れられる!おすすめ収納アイテム
毎日お仕事お疲れ様です。
先日の健康診断で、あと1キロでメタボと診断されてしまったコウダイです。
メタボ目前ということで嫁の目も厳しいため、仕事帰りにダイエットに励んでおります。
一年前からジムに通っておりますが、結構荷物多いんですよね。
しかし筆者の職業では、リュックやボストンバッグは、お客さんの目もあって、ザ・ジム用バッグは購入できません。
同じ境遇のあなた、ご安心を。
意外と探せばビジネスにも使えてジム用の荷物も入るバッグってあるんです。
1.仕事帰りのジム用荷物を1つのバッグに!おすすめビジネスバッグ
1-1.仕事帰りにジムへ行くためにビジネスバッグで欲しい機能
そもそもジムに持っていく荷物として最低限必要なものは何でしょうか。
以下でサクッと確認しちゃいましょう。
・Tシャツ、パンツ
・ソックス
・タオル
・シューズ【持って行きたいもの】
・着替え
・バスタオル
結構荷物が多いですよね。
特にシューズの収納に困るので、ジムバッグに欲しい機能として、2層以上の区切りは必須です。
また、タオルもかさばりますので、後述する収納アイテムを利用して、圧縮することも必要です。
仕事中にバッグから物を出したい時に、シューズなどがあると、邪魔になってしまいますもんね。
実際、筆箱がシューズの下に行ってしまい、会社で中身を全て出して、筆箱を探すはめになってしまった経験もあります。
この経験を踏まえ、仕事でも利便性高く使用できるおすすめのビジネスバッグを3つ厳選してご紹介致します!
1-2.おすすめビジネスバッグ
1.rosetaジムバッグ(高さ42cm×幅40cm×奥行20cm)
まずご紹介するのは2層3wayを兼ね備えた「rosetaジムバッグ」です。
高さ42cm×幅40cm×奥行20cmと全体的にサイズが大きく確保されています。
さらに、下段のシューズポケットは大きめで、服やタオルなら入れられそうなくらいです!
また、手提げ・肩掛け・斜め肩掛けの3通りの持ち方も可能なので、ビジネスシーンに合わせた対応も可能です!
普段使いもできる見た目なので、「バッグは一つで仕事から日常生活まで網羅したい」という方にもピッタリです!
2.ワフバッグ(高さ38cm×幅38cm×奥行13cm)
次にご紹介するのは、2層2wayを兼ね備えたワフバッグです。
「rosetaジムバッグはさずがに大きすぎ!だけど、日常生活でも使えるカジュアルでオシャレなバッグがほしい!」
という方におすすめです。
サイズはジムバッグにしては小さめでスマートな作りとなっております。
しかし、荷物量に併せてバッグのサイズを調整できるスナップボタンも付いているので、荷物が多い時にも拡充可能!
カラーも豊富で、持ち方も手提げとショルダーの2way対応なので、ビジネスシーンに併せて選択も可能です!
もちろん下段の灰色の部分にはシューズポケット付なので、利便性抜群です!
2.着替えなども入れられる!おすすめ収納アイテム
2-1.便利な収納アイテム達
これまで、おすすめのジムバッグをご紹介してきましたが、気になることが一つ。
「ジムバッグでも荷物がかさばると邪魔だし、このバッグ着替えまで入るの?」と思われるかと思います。
実はその通りで、あまり荷物が多いとパンパンになってしまいます。
しかし、収納アイテムを活用すれば、バッグの中のスペースを最大限に活用できるようになります!
バッグの中にスペースが生まれるので着替えを入れることも、もちろん可能です!
私もスーツのままジムに行って、運動したらシャワーを浴びます。
シャワー後、スーツを着ると、シャワー前に気づかなかった匂いに敏感になってしまいますよね。
そういったことが収納アイテムを活用し着替えを入れるスペースを確保したことで、解決することができるのです。
2-2.おすすめ収納アイテム
1.ファスナー圧縮バッグ
最初にご紹介するのは「ファスナー圧縮バッグ」です!
空気を抜く圧縮袋に圧縮率ではかなわないものの、こちらはファスナーが螺旋状になっており、ジッパーを締めるだけで自動的に空気が押し出されて圧縮されるという優れものです!
ジムでわざわざ空気抜くの大変ですもんね。
ジッパーを締めるだけで最大50%の圧縮が可能なので、スペースを簡単に確保できるのがいいですよね!
2.ワイシャツケース
「シャツやスーツは綺麗にしまっておきたい!」
そんな方にはYシャツ6枚分の収納力があるワイシャツケースがおすすめです!
シャツやスーツをたたんでしまうことで、シワクシャになるのを防げて、見た目はビジネスバッグ!
2つに分けたくない方も、約36.5cm×約26cm程度の大きさなので、今回紹介したバッグの中にスッポリ納まるのでご安心ください!
3.王道!圧縮収納袋
「とりあえず何でもいいから極限まで圧縮したい!」といく方には圧縮袋が良いでしょう。
やはり圧縮率で言えば、圧縮袋が圧倒的です。
ただ、ジムでも圧縮できるように、掃除機など使わずに圧縮できる袋を選びましょう。
手で丸めるだけで圧縮できるものが、安く売っていますので、使い捨て利用もできるのが魅力的ですね!
まとめ
さて、本日は「おすすめビジネスバッグ」と「便利な収納アイテム」を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
収納力・利便性・デザイン性を全て兼ね備えたバッグを活用すれば、会社用とジム用の両方で使用可能です!
荷物問題さえ解決してしまえば、仕事終わりの時間をジムで有効活用したいという考えも、簡単に実行できますよね!
荷物問題なんて気にせずに、仕事帰りのジムを思う存分楽しんじゃってください!
もし
「仕事帰りのジムだと、食事のタイミングがわからない」
など食事方法でも悩んでいる方は以下の記事を参考にしてみてください。
https://afterworkrest.com/sigotogaerinozimunosyokuzihouhou/
また、収納アイテムを活用することで、バッグの見た目も中身もスマートにできます。
収納力・利便性・デザインを全て兼ね備えたバッグと収納アイテムを利用して、スマートなビジネスマンにもなっちゃいましょう!
それでは今日もお仕事お疲れ様でした。
また仕事帰りにお会いしましょう!では〜
スポンサーリンク
コメント