作業が捗らなかったり、癒やされる時間がなくて困ってませんか?
今回は、そんなあなたに、今話題の「湯work」と呼ばれる、心と体を癒やしながら、打ち合わせや副業なんかのビジネス・自己啓発などの作業が捗るスパリゾート
「両国湯屋 江戸遊」さんをご紹介致します!
はい、どうも皆様お疲れ様です。
仕事帰りのレストです。
このブログでは仕事帰りと週末の予定を提案し、癒やしの場所を追求していきます。
今回訪れたのは、
「両国湯屋 江戸遊」
さんです!江戸遊さんは内容が濃く、ブログを書いていて長文になってしまったので、
「お風呂・湯work編」と「岩盤浴・ご飯編」
の2つに分けてお話していきたいと思います。
今回は「お風呂・湯work編」となります!
「岩盤浴・ご飯編」はこちらから

最初にお伝えさせて頂くと、江戸遊さんの魅力的な要素は
「半露天風呂」、「湯work」、「ご飯」
の3つです!
このことを頭の片隅に置きながら読んで頂くと、より楽しめると思います!
アクセス
都営大江戸線の両国駅A3、A4出口から徒歩1分程度の場所にあります。
JR両国駅からだと徒歩5分くらいです。
正面に着くと建物外観だけでなく、看板もオシャレにデザインされており、気持ちよく出迎えてくれます。

料金
入館料は以下の通りです!
一般大人2,700円
中人料金2,000円
会員2,300円
モバイル会員は無料登録できるので、割引クーポンをゲットして行くためにも、早めにモバイル会員登録しておいた方がいいです!
→両国湯屋 江戸遊 モバイル会員登録ページ
※中学生以下の方は入館できないので、ご注意ください。
風呂(岩盤浴含む)
さて、お待ちかねのお風呂ですが、男性と女性で階が分かれており、男性は2階になってます。
お風呂の種類は、東京のど真ん中ということで若干狭めですが、種類としては
・内湯で水風呂含めて4種類
・半露天風呂が2種類
・サウナが2種類となっております。
※当ブログでは壁で囲まれた半屋外空間の露天風呂は全て半露天風呂としてます。
内湯はどちらかというと普通のお風呂といった感じです。
特に特徴はありませんでした。

画像出典:https://www.edoyu.com/ryougoku/bath
ここで特徴と言えるのは、半露天風呂の方にあります。
都会のど真ん中ということで、壁に囲まれた空間となってしまっておりますが、明かり取りのため、天井が一部吹き抜けのようになっており縦に広い空間が演出されております。
その真下には寝湯があるので、開放的な気持ちでゆっくり入ることができます。

画像出典:https://www.edoyu.com/ryougoku/bath
そして、1番私が好きだったのが寝湯の隣にある漢方薬湯!
この漢方薬湯は好みが分かれるかもしれませんが、私は香りと実際にお湯に浸かったことで、疲れが一気に吹き飛びます!
久しぶりに癖になりそうな湯に出会えたような気がしました!
この漢方薬湯かなりオススメです!

画像出典:https://www.edoyu.com/ryougoku/bath
最後にサウナですが、男湯にはフィンランドサウナと中温サウナがあります。
ホームページでは3種類のサウナがあるとうたっているのですが、男湯と女湯で違うというだけなので、実質2種類です。
通常のサウナなのですが、ライトアップが綺麗で、入っていて優雅な気持ちになれました!
写真は普通の光ですが、私が行ったときは虹色にライトアップされており、さすが東京のスパリゾートといったところでした。
フィンランドサウナではロウリュウというイベントのようなものもあるみたいなので、気になる方は是非体感してみてください!

画像出典:https://www.edoyu.com/ryougoku/
湯work
そして、お風呂からあがったら岩盤浴!
といきたかったのですが、予約した時間まで30分程間が空いてしまったので、ここの魅力である湯workに行ってみることに。

画像出典:https://www.edoyu.com/ryougoku/
正直言いましょう。予想より遥かに良かったです。
男女別になっているので、気周りを気にすることなく過ごせることに加えて、作業をするスペースが充実しております!
デスクや人を駄目にするソファが完備されている他、個室も設けられているので打ち合わせなんかも出来てしまう!
ということで、私達は銭湯ランキング会議なるものを実施し、充実した時間を過ごしました!

画像出典:https://www.edoyu.com/ryougoku/

コンセントも完備されているので、パソコンも持ってくれば、
本格的に仕事や自己啓発の作業も出来ちゃうので、仕事帰りにゆったり寄ってやるなんていうのも良いかもしれませんね!


まとめ
さて、本日は都会のど真ん中で癒やされながら作業が捗るスパリゾート「両国湯屋 江戸遊」さんをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
両国にあるということで東京のサラリーマンには仕事帰りなんかにもってこいです!
仕事帰りに寄って、半露天風呂の漢方薬湯に浸かり、疲れを吹き飛ばし、湯workで本やパソコンで自己啓発で自分を磨くなんてことができる「大人のオアシス」です。
東京なので若干の狭さはありますが、それを補う綺麗さと、オシャレさが兼ね備えられた、東京らしいスパリゾートでした!
お近くの人は仕事帰りや週末に、遠くの人は、週末や連休等で訪れてみてはいかがでしょうか。
他にも、私レストが訪れてオススメしたいと感じた銭湯やスパリゾートを以下の記事で紹介しておりますので、仕事帰りや週末の予定選びに活用してください!

それでは皆様今日もお疲れ様でした。
次回は「岩盤浴・ご飯編」をお伝えします!
また仕事帰りにお会いしましょう!では〜
「岩盤浴・ご飯編」はこちらから

スポンサーリンク
コメント