
と考えていませんか?
本記事では以下の内容をお話します。
・稼ぐにはリスクの把握と知識が必要
・投資先で迷う前に見てほしい投資の種類一覧表
・あなたのお小遣いを減らさないために、株かFXから始めよう
・初心者におすすめの証券口座ランキング
皆様お疲れ様です。
コウダイです。
新生銀行の「2019年サラリーマンのお小遣い調査」では、平均36,747円とのこと。
このお小遣いで、毎月のやりくりは結構大変ですよね。
筆者は、結婚生活2年目で、27歳の安月給なので、更に安いお小遣いで、毎月2万円程度です。
飲み会なんて行ったら、お小遣いなんてほとんど残らないか、もしくはマイナスなんてことも。
世のお父さんたち大変なのです。
そんな時にCMなどで聞こえてくるのが「投資」というワードですが、いまいちイメージが湧きにくい人もいらっしゃると思います。
そんなあなたへ、投資歴5年の筆者が、通勤時間などにお小遣いでできる投資の始め方についてお話したいと思います。
実際、筆者は株で50万円を得て、結婚式費用もまかないました。
50,000円で500円の株を100株購入して、100円値上がりしたら10,000円の利益ですから。
もしくは、10円の値上がりで利益確定して、10円下がったらまた買ってを繰り替えしたら、10回の取引で10,000円です。
その利益の10,000円を再投資したら、次は同じ取引で12,000円の利益と、複利効果で結構稼げるんです。
リスクの把握と知識さえあれば、お小遣いでお小遣いを稼げるのが投資です。
とりあえず始めないと、何も始まりません。
5万円でお小遣い稼ぎ、始めませんか?
株やFXでお小遣いをお小遣いで稼ぐ!5万円投資の始め方
1-1.本当に5万円でお小遣いが稼げるの?
投資を始めるには一般的に100万円ほど必要と言われていますよね。
しかし、5万円で投資を始められますし、お小遣いを稼ぐこともできます。
なぜなら、投資には、複利効果により、資金が何倍にもなる可能性がありますし、FXであれば、投資額の25倍までの取引ができるからです。
仕組みは簡単で、投資額を1万円と仮定した場合は以下の通りとなります。
2019/11/14のドルが1ドル約109円ですので
250,000/109≒2000通貨
というように10,000円の投資でドルを2000通貨購入できるのです。
1ドル109円の時に2,000通貨購入し、後に1ドル110円に値上がった時に売却すれば、差額の1円×2,000通貨=2,000円が利益となります。
100万円ないと始められないというのは、上記でわかるように1円上がっても利益が2,000円しか見込めないから言っているだけです。
もちろん、現物といって、投資額そのままの金額での取引も可能ですし、1万円程度のお小遣いなら稼ぐこともできます。
というより、初心者の方には、まずは現物での取引がオススメです。
レバレッジをかけるのは、借金をしてるのと同じこと。
慣れていないうちにレバレッジを最大までかけて、プロ投資家に喰われてしまうと、再起不能になってしまいますからね。
初心者のうちは現物でしっかりと地盤を固めながら、お小遣いを稼ぐことをおすすめします。
さらに、慣れてきたら複利効果とレバレッジを活用しながら投資を行うことで、より高額取引で、お小遣いの枠を超えた大きな金額を稼ぐことも可能なのです。
1-2.リスクを知ることこそ、稼ぐために必要
利益を狙うのと同じくらいリスクが伴うことは、薄々はわかっているかと思います。
しかし、薄々わかっている程度ではNGです。
しっかりとリスクを理解していないと、実際に損失が生じた時に、正常な判断ができなくなってしまうからです。
先ほどの計算例で言えば、1円の値下がりでなく、5円値下がりすれば-10,000円となってしまいます。
どうでしょう。何も心構えができていなければ、この時点で退場を考えてしまいますよね。
しかし、この損失は許容範囲内として心構えをしておけば、市場に残り、利益への転換を待つことができます。
人間は利益よりも損失の方が心理的に受けるダメージが大きく感じてしまいます。
この心構えができていないことで、プロトレーダーはあなたの諦めた資金を利益として得ているのです。
「俺は大丈夫!」
と考える方がたまにいらっしゃいますが、そういう方が最も危険です。
心理的なダメージへの心の準備と、プロトレーダーと渡り合うための知識の取得は必須です。
ここまで読んで「なんか、めんどくさそうだな」と思ったあなた。
確かに面倒くさい準備や知識の取得が必要なことは否定しません。
しかし、心構えと知識さえ準備が出来れば、あとはスマホで隙間時間に操作するだけでお小遣いが稼げます。
自分の損失許容範囲で損切ポイントを決めて、それを乗り越えて利益が出ていえば確定する。
その作業だけになるのですから。
2.投資の種類で迷うまえにこれ見てください
では、投資とは何かについて理解頂いたところで、あなたが投資を行うための投資先について見ていきましょう。
今は株やFX以外にも様々な投資先があります。
不動産投資なんかもお小遣いで始められる時代になりました。しかもスマホで。
以下の表に投資の種類とオススメ度をまとめました。
株とFXは、青字クリックで、おすすめ証券口座ランキングに飛べます。
初心者へのオススメ度 | 投資種類 | 概要 |
★★★★★ | 株 | 株式投資とは楽天など様々な企業が発行している「株」に投資をすることです。自分の知っている企業も多く、わかりやすいです。 |
★★★★☆ | FX | ドルやポンドなど、各国の「通貨」に投資することです。世界の通貨なので、株のように膨大な種類がなく、選びやすいのが特徴です。 |
★★★☆☆ | 投資信託 | 投資信託とは、多くの投資家から投資信託会社が集めた資金を元に、その投資信託の会社に属するプロ投資家が様々な投資を行い、その利益の分配金を得る商品のことです。もちろん損も出ます。 |
★★☆☆☆ | 債権 | 債権とは、国や企業体が、投資家から資金を借り入れるための有価証券を指します。投資家はその債権から生まれる利子によって利益を得ます。 |
★☆☆☆☆ | 不動産 | 不動産投資とは、マンション経営で家賃収入を得たり、物件や土地の差額によって利益を得る投資手法です。現在では、1物件の権利を分配する商品なども出ています。 |
まずは大まかな投資の種類は何があるのか。
ここでザックリと見ていってくださいね。
3.あなたの大切なお小遣いを減らさないために
3-1.初心者に株かFXをおすすめする理由
さて、ここまで投資でお小遣いが稼げるのか、投資の種類としては何があるのかをお話してきました。
そして、多くの方が、投資を始めるにあたって迷うのが「株」か「FX」かということでしょう。
そんな中、私が5年間投資を行ってきた経験から出した結論としては、「株」か「FX」から始めた方がよいということです。
なぜなら、株もFXも、実際の投資を通じて「稼ぐ力」を養えるからです。
株を買うには、会社の業績や経済の情勢等を調査して、自身が投資する銘柄を決める必要があります。
さすがに「コウダイ株式会社」みたいな聞いたことのない会社には投資しませんよね。
同じような理由で、FXでは世界の情勢を見て、どの通貨ペアを買うか検討が必要です。
「稼ぐ力を養うなんてめんどくさい」
という方もおられるかもしれません。
しかし、値動きの理由を理解できなければ、あなたのお金はプロトレーダーに簡単にとられてしまうでしょう。
そんなカモとならないためには、投資信託のように他人任せにして、知識を蓄えることを放棄してはいけません。
取られても痛くない程度の資金で「何故値動きが発生するのか」を、最初に理解することが重要となってきます。
その観点でいくと、債権と不動産はそれほど値動きが敏感に反応しません。
そのため、初心者には少しわかりにくい投資先と言えるでしょう。
逆に、参加者が多く値動きが激しい株とFXは、顕著に出る反応を確認することが可能です。
これが株とFXが最初の1歩として適している理由です。
あなたの大事なお小遣いを減らさないためにも、プロトレーダーの第1歩として、株かFXを選ぶことをオススメします。
そして、親しみやすく、知識が0スタートではないという点において、本当の初心者には、株から始めることがオススメです。
以下で、その1歩が大きい1歩になる手助けをしてくれる証券口座をご紹介します。
3-2.初心者におすすめ!株の証券口座上位3つを厳選!
株の口座開設自体は5分程度で終わるものの、取引までに数日から一週間ほどかかるので、開設したからとすぐに始められるわけでもありません。
「買いたい銘柄見つけたけど、口座開設してない。。。一週間くらい買えないや。」
なんてことにならないように、維持費がかかるわけでもないので、とりあえず口座開設だけはしておきましょう。
以下に10社以上の株式口座を開設して調査した中から、初心者のトレードに重要な
「手数料」「アプリの使いやすさ」「手軽さ」
に焦点を当てて、厳選した3つの株式口座をランキング形式で紹介します。
正直、どれもおすすめです。
おすすめ株式口座の口コミ
【松井証券】
手数料が安い。有力ネット証券だけありまして、IPOの件数やアプリなどとにかく使いやすい。
株式の売買は手軽さが特に重要そして無駄な手数料は払いたくないのが本音なので松井証券がやはり使いやすいとても良いです。
引用元:証券会社比較.com
【ネオモバイル証券】
株取引をするのが初めてだったのでネオモバを選びました。
現物と投資信託しかできませんが逆に手続きとかも早くて楽です。手数料も激安なのでとりあえず株ってどんなもの?という僕には最適でした。
引用元:証券会社比較.com
【楽天証券】
楽天銀行を利用しているため、楽天銀行に預金しているお金をリアルタイムで手数料無料でスライドさせて株を購入することが出来るのが大きなメリットです。
利用するとスーパーポイントも貯まるキャンペーンもあるのもお得です。
引用元:証券会社比較.com
3-3.初心者におすすめ!FXの証券口座上位3つを厳選!
株と同じ理由で、FXも口座開設自体は5分程度で終わるものの、取引までに数日から一週間ほどかかります。
FXは、株よりも更にスピードが速いので、チャンスを逃す確率も高いです。
こちらも、維持費がかかるわけでもないので、世界情勢が見え、チャンスと感じた瞬間に取引に入れるように、とりあえずFX口座だけは開設しておきましょう。
こちらも、10社以上の株式口座を開設して調査した中から、初心者に重要な
「スプレッドの狭さ」「アプリの使いやすさ」「情報サポート」
に焦点を当てて厳選した、3つのFX口座をランキング形式で紹介します。
チャンスを逃した時の悔しさは、ものすごいですよ。
おすすめFX口座の口コミ
【みんなのFX】
スマホでの利用ですが、情報が見やすいのが特徴です。
父の影響で、私は取引自体はSBI証券でしているのですが、情報はみんなのFXで得ています。
通貨毎に過去の要人発言とそれによる市場の反応、今後の政策発表等のデータが解りやすく表示されています。
私は取引2年目です。私のような初心者にはお薦めです。
ちょうどいい情報量や指標だと思います。
引用元:クチコミランキング
【DMM FX】
口座開設キャンペーンが魅力的だったので、取り敢えず開設しました。
取引も少しずつ行っていますが、LINEで問い合わせできる点が便利です。
タレントのローラを起用している点を考えても、若者や初心者をターゲットにしているようですね。小額からのお試しにお勧めできると思います。
引用元:クチコミランキング
【ヒロセ通商】
スプレッドは狭めで、スリッページ0でも注文が入るので、とても使いやすいです。
キャンペーンも充実していて、取引量に応じて食品やキャッシュバックがあります。取引き画面も軽く、使いやすいです。
1000通貨単位での取引きが可能なので、初心者が使い始めるにはよいFX会社だと思います。
引用元:クチコミランキング
始めなければ、何も始まりません
さて、本日は投資でお小遣いが稼げるのか、お小遣いで始められる投資手法は何かをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
お小遣いだけでやりくりするのは中々大変です。
しかし、お小遣いを活用し、稼ぐ力さえ身に付ければ、毎月のお小遣いを隙間時間で増やすことができます。
その稼ぐ力を身につけるためには、まず始めてみなければ、何も始まりません。
少額でも良いので、実際に自分のお金で取引して、経験を積みましょう。
自分のお金じゃないと、実感がわかず、他人事のように感じて、いつまで経っても稼ぐ力がつきませんからね。
また、株とFXの口座開設自体は5分程度で終わるものの、取引までに数日から一週間ほどかかるので、開設したからとすぐに始められるわけでもありません。
維持費がかかるわけでもないので、取引を始めたいときに、すぐにできるように、とりあえず口座開設だけはしておきましょう。
あなたのお小遣いのうち5万円。いや1万円でもいい。
その元手で毎月のお小遣いが1万円増えることを想像してみてください。
それでは今日もお仕事お疲れ様でした。
また仕事帰りにお会いしましょう!では〜
スポンサーリンク
コメント