
と考えていませんか?
本記事では以下の内容をお話します。
・すぐに実践できる!通勤時間の活用方法
今日もお疲れ様です。
コウダイです。
通勤時間って満員電車がほとんどなので、あまり良いものではないですよね。
しかし「通勤時間は無駄」という考えが蔓延しているものの、ほとんどの人にとって有意義な時間に変えることができることを知っておく必要があります。
私も、毎日通勤している普通のサラリーマンですので、気持ちは非常によくわかります。
ただ、私にとって通勤時間は、家にいるときよりも、効率的に生産ができる場所でもあります。
実際、私のブログ記事のほとんどは電車内で書いてますし、数多くの本を読むことで、新たな知見も獲得するなどして、毎日成長することができています。
おかげさまで、既に3つのブログサイトを立ち上げることに加え、YOUTUBE企画も発想し、長期的な目標を立てることもできました。
スマホさえイジれるスペースがあれば、満員電車でも成長することができます。
通勤時間を「無駄な時間」ではなく、あなたの「成長の時間」としませんか?
1.通勤時間は無駄ではなく、あなたが無駄にしている
「満員電車だと何もできない。」
と、多くの方はスマホゲームなどで、時間を浪費しがちです。
その結果、多くの人が
「通勤時間=無駄」
と捉えてしまうことが多いでしょう。
しかし、通勤時間は必ずしも無駄とは言えません。
なぜなら、スマホ1台で仕事ができる現代では、満員電車でもスマホさえイジれるスペースがあれば、新たなサービスを生産したり、電子書籍を読んで新たな知識を獲得することが可能だからです。
実際、私は冒頭で紹介したブログサイト等の活動以外にも、YOUTUBEにアップされている教育型の動画を見たり、日経電子版や日経TRENDYの閲覧などなどで、最新の動向や新たな知見を獲得しております。
そのおかげで、職場だけでは得られない様々なスキルを獲得し、自分の仕事に応用したり、自分の副業で様々なことに挑戦したりして、日々成長しております。
ブログの方は、まだ微々たるものではあるものの、収益も確実に生んでおりますし、毎日100人の方がブログを見てくれています。
「スマホいじれないほどの満員電車だから無理。」
という意見もあるでしょう。
しかし、私の乗っている電車は、日本で乗車率がトップクラスの東西線です。
その東西線でも、通勤快速ではなく、各駅停車に乗れば少し空いていたりと、少し工夫すれば、作業環境は整えられます。
できない理由を並べるのは簡単です。
まずはできることから始めてみましょう。
2.すぐに実践できる!通勤時間の活用方法
電車の移動時間の活用方法と言われても、中々思いつきませんよね。
そのため今回は、すぐに実践できる通勤時間の活用例をご紹介させて頂きます。
通勤時間を活用して成長するための参考にしてみてください。
①教育系の動画を閲覧する
「YOUTUBEは暇な時に見るもの」
と思っていませんか?
しかし、現在は教育系チャンネルが増えてきており、学校では教えてくれなかったビジネスに関するチャンネルも多く解説されております。
普通に生活してるだけでは得ることのできない情報ばかりですので、一度覗いてみてはいかがでしょうか。
以下に私が見ているチャンネルを参考に掲載させて頂きます。
【おすすめチャンネル】
イケハヤ大学 | ブログで有名なイケハヤ氏が運営しているチャンネルです。最新の情勢や今後知っておくべき情報をわかりやすく解説してくれます。 |
マコなり社長 | テクノロジー教育を行っている会社の社長が、最前線の現場で得られたビジネスマンに必要なノウハウを提供してくれます。 |
マナブ | ブログでものすごい稼いでいるマナブさんが、ブログやYoutubeなどで稼ぐための具体的なノウハウを提供してくれます。 |
②kindle等で本を読む
最近のkindleはスマホがあれば見れる上に、非常に見やすいのが特徴です。
しかも、紙の本のように家に忘れることもありませんし、電車内で広げづらいということもないので、「読みたいのに読めない!」ということもありません。
どうしても本を読むのは苦手な人は、Audibleという声優さんが本を朗読してくれるサービスもあるので、併せて活用すると、本がスラスラ読めるのでオススメです。
③ブログやYOUTUBEなどの原稿を作成する
ブログやYOUTUBEでの発信は、ただ本を読むよりも、自分の成長を加速させられるので、ぜひ実践してほしい内容です。
ただ本を読むなどのインプットだけでは、読んだつもりなだけで、ほとんどのことを忘れてしまいます。
ブログなどでアウトプットすれば、その内容を理解しなければならないので、深く理解できるのです。
また、始めてみればわかることですが、YOUTUBEの動画作成でも、原稿は確実に必要になります。
そのためにも、無料のメモアプリをダウンロードして、アウトプットできる環境を整えましょう。
そして、少しずつでもよいのでアウトプットすることができれば、あなたの想像以上に成長することができますよ。
まとめ
さて、本日は
・すぐに実践できる!通勤時間の活用方法
についてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか。
通勤時間は嫌だ!という気持ちは非常によくわかります。
しかし、多くの人は通勤時間を無くせない現実がありますし、テレワークが普及するにも、もう少し時間がかかりそうです。
そのテレワークが普及するのを待っている時間も、積み重なれば膨大な時間となります。
そんなことを待たずとも、今日からでもあなたの通勤時間は有意義で生産性の高い時間とすることが可能です。
なぜなら、今はスマホという便利な、ツールがあるのですから。
人生の貴重な時間を「無駄」で終わらせず、「有意義」な時間として
あなたの人生に刻みましょう。
それでは今日もお仕事お疲れ様でした。
また仕事帰りにお会いしましょう!では〜
スポンサーリンク
コメント
こんにちは!ブログランキングからきました。
通勤時間で、毎日ブログを書きあげてしまうなんて凄いと感心しました。
昨年、会社勤めを辞めましたが、会社が近かったので、英語のメルマガで勉強するのがやっとでした。ただ毎日、習慣になるとなると必ずできました。
返って、自宅で仕事をしている現在の方が、うっかりすると忘れます。
ブログを毎日書くようになりたいと思っているので、大変参考になりました。
また、のぞきにきます。
コメントありがとうございます!お役に立てたようでうれしいです!またお待ちしております!